2023年9月21日(木)発売号のヤングジャンプに掲載されるキングダム771話ネタバレ確定!番吾の戦いが始まる!についてお伝えしていきます。
前話では、総大将がやはり王翦で、楊端和軍も参戦することが明かされましたね。
さらに、王墳と信が番吾の戦いに出陣し、王翦と楊端和の指揮の下で行動することが予想されます。
新生飛信隊はわずか一日で狼孟城を陥落させ、秦軍はその勢いに乗っています。
今後、秦軍はどのような戦略を採用して攻撃していくのか、非常に興味深いところです。
ここで秦軍の戦略が明らかになるでしょう。
史実では、番吾の戦いに関する詳細はあまり分かっていないため、戦略、将軍たちの対決、主要キャラクターの人間関係など、さまざまな要素がこの戦いで動き出すことが期待されます!
しかも、番吾での開戦を前に、壁の生存が確認できました。
壁を助ける為に、秦軍が動くのかも気になるところです。
キングダム771話ネタバレ最新話確定速報!番吾の戦いが始まる!をご覧下さい。
Contents
- 1 キングダム771話の考察
- 1.1 キングダム771話の考察!信は六大将軍へ選ばれる?
- 1.2 キングダム771話の考察!信はいつ六大将軍に?
- 1.3 キングダム771話の考察!司馬尚が登場?
- 1.4 キングダム771話の考察!青歌軍の強さは?
- 1.5 キングダム771話の考察!新人が躍動する?
- 1.6 キングダム771話の考察!河了貂は飛信隊3万を使える?
- 1.7 キングダム771話の考察!信と羌瘣はいつ結ばれる?
- 1.8 キングダム771話の考察!羌瘣の思いは?
- 1.9 キングダム771話の考察!羌瘣隊の独立はある?
- 1.10 キングダム771話の考察!王翦が李牧に負ける?
- 1.11 キングダム771話の考察!番吾の戦いで秦の犠牲者は?
- 1.12 キングダム771話の考察!李牧の戦略とは?
- 1.13 キングダム771話の考察!李牧は王である幽繆王を背く?
- 1.14 キングダム771話の考察!昌平君の信頼度は?
- 1.15 キングダム771話の考察!番吾の戦い始まる
- 1.16 キングダム771話の考察!王翦の対応は?
- 1.17 キングダム771話の考察!王賁の現状は?
- 1.18 キングダム771話の考察!尾平の死亡フラグ?
- 1.19 キングダム771話の考察!那貴の変わりの戦力は?
- 2 キングダム771話の確定!
- 3 まとめ
キングダム771話の考察
今週のキングダム。
珍しく普段温厚な 李牧がお怒りの様です。
桓騎\(^o^)/ pic.twitter.com/RcaVhLHn0n— 将星 (@syousei_1) November 9, 2022
ヤンジャンプが販売前の考察となりますが、販売され次第で更新していきます。
今までの伏線や、流れがら言語の予想からネタバレ考察していますので、ご覧ください。
キングダム771話の考察!信は六大将軍へ選ばれる?
以前から1つの空席があった六大将軍の席ですが、桓騎を失ったことで空席が2つに増えました。
現在、六大将軍の席に入る可能性があるのは信、王賁、蒙恬などですが、3人がいるため、現時点では2人しか選ばれることはありません。
これらの新進気鋭の将軍の中から誰が選ばれるのか、また他の候補者が現れる可能性もあるでしょう。
長らく空席が続くと、他国からも不安が生まれる可能性があるため、六大将軍の空席に入る人物が選出される時期が近づいているかもしれません。
そして今回の飛信隊がわずか一日で狼孟城を落としたことは、政の耳に届きました。
この事が評価され、六大将軍へ選出されるかもしれません。
信はいつ六大将軍に選ばれるのかはこちら
キングダム771話の考察!信はいつ六大将軍に?
信が今回の戦いで活躍し、武功を上げる可能性は非常に高いです。
彼は偵察任務に選ばれたり、政と騰将軍に推薦されたりと、その能力と信頼性が評価されています。
また、友情や信頼の要素も影響しているでしょう。
信はこれまでの戦闘で多くの武功を上げており、その実績も評価されています。
彼の活躍によって、秦の将軍としての地位が向上し、将来的には六大将軍の一員としての地位を得る可能性が高まっています。
趙との戦いにおいて、信がどのような功績を上げるかが楽しみですし、彼の成長と活躍が物語に大きな影響を与えることでしょう。
→六大将軍は誰がなる?は、こちら
キングダム771話の考察!司馬尚が登場?
司馬尚は李牧と共に戦いに挑むキャラクターとして登場しましたが、彼についてはまだ多くの謎が残っています。
史実においても情報が乏しいため、今後の活躍や背後に隠されたストーリーが非常に注目されています。
「キングダム」のストーリーにおいて、司馬尚がどのように描かれ、どのような役割を果たすのか、確かに注目ポイントです。
飛信隊に対する重要な対抗勢力としての位置づけや、そのキャラクターの成長などが描かれることで、物語が一層魅力的に進展することでしょう。
司馬尚の強さについてはこちら
キングダム771話の考察!青歌軍の強さは?
司馬尚率いる青歌軍は、実力者揃いの軍勢であり、その強さはかなりのものです。
しかし、これまで青歌軍は戦場に登場する機会が少なく、謎に包まれた存在とされています。
青歌軍は以前、青歌城からほとんど動かず、さらに司馬尚は趙三大天の打診を断ったこともあり、その人物像については謎が多いです。
特に注目すべきは、カン・サロという人物で、司馬尚に次ぐ強さを持つとされています。
青歌軍のメンバー一人一人がかなり強力であるため、秦軍も彼らとの戦闘において苦戦を強いられることが予想されます。
今回の番吾の戦いでは、司馬尚率いる青歌軍の実力が詳細に描かれる可能性があります。
キングダム771話の考察!新人が躍動する?
士桃・衛斗・松魁の3人は、狼孟の戦いで結果を残すことができるのでしょうか?
かなりの実力者だと判断できますが、信は練兵が必要だとも言っています。
初戦で浮つき、あっさりやられてしまう事にはなって欲しくないですね・・
飛信隊では、協力と連携が重要な要素です。
新人兵士たちは隊の一員として協力し、結束力を高めることが求められます。
信や羌瘣のリーダーシップの下で、新人たちが一体どんな働きをするのかに注目しましょう。
キングダム771話の考察!河了貂は飛信隊3万を使える?
軍師の河了貂は、3万にもなる飛信隊を操れるのでしょうか?
一気に増軍した事によって、戦略面での不安があります。
練兵が必要と信は言っていますが、相手は李牧が率いる趙軍。
戦略が勝敗を左右することは、明らかですが河了貂が各隊の実力を把握し適切な指示ができるのか・・成長する河了貂にも注目です。
河了貂の最後はどうなるはこちら
キングダム771話の考察!信と羌瘣はいつ結ばれる?
信が羌瘣にプロポーズしましたが、返事は先送りになりました。
この約束が、大きな戦いである「番吾の戦い」が終わった後に実現する可能性が高いでしょう。
ただし、「番吾の戦い」は最大規模の犠牲が出ると言われており、戦場での困難や危険も予想されます。
しかし、信と羌瘣がこの戦いを共に乗り越え、無事であれば、その経験を通じて彼らの絆はより固く結ばれることでしょう。
信と羌瘣の愛の物語が、壮大な戦争の中で成熟していく展開が楽しみですね。
2人の結婚についてはこちら
キングダム771話の考察!羌瘣の思いは?
羌瘣と信の関係は、もう飛信隊メンバーも知っている事でしょう。
また、2人もお互いの想いを知っているはずです。
信への想いをカミングアウトした羌瘣は現状のままが良いと信に語っています。
そして、以前の羌瘣は女社会の特殊な環境で育った為に、子作りの方法を知らず、皆の前で信の子供を産むと宣言したことがありましたね。
羌瘣もまた目標を立てており、一つは大将軍になること、そしてもう一つは信との間に子を成すことだと宣言しています。
漂の墓前で信は羌瘣のことをなんて報告し、絆を深めることができるのでしょうか?
その瞬間、信の言葉と想いが羌瘣の心に届き、二人の未来がどのように進展するのか、物語は新たな展開を迎えることでしょう。
信の結婚や、最期についてはこちら
キングダム771話の考察!羌瘣隊の独立はある?
羌瘣は飛信隊に所属し、隊長・信との阿吽の呼吸を見せる強力なキャラクターとして描かれています。
羌瘣はずっと飛信隊の一部だと宣言していましたが、かなりの兵数を抱えるまでに増員しています。
羌瘣が飛信隊にいつまで所属するかは物語の進行によって異なりますし、独立し任務につく可能性のあります。
キャラクターの行動や物語の展開は執筆者や作品のコンセプトによって変わるため、読者や観客は物語が進むにつれて羌瘣の行動や立場がどのように描かれるのかを見守ることになるでしょう。
羌瘣の強さや個性から、彼女が飛信隊を離れて独立し、自らの部隊を持つ部隊長になる可能性は考えられるかもしれません。
彼女が六大将軍に選ばれるという史実に基づいた予想も興味深い要素となります。
キングダム771話の考察!王翦が李牧に負ける?
番吾の戦いは、キングダムのストーリーにおいて重要な戦闘の一つで、史実と異なる可能性があることを考慮に入れるべきです。
王翦と李牧はどちらも優れた将軍であり、知略を駆使して戦います。
しかし、「番吾の戦い」が史実通りに秦国の敗北に終わるはずです。
キングダムでは、作者は戦術やキャラクターの展開を自由に設定できるため、どちらが勝利するかは物語の流れによるでしょう。
「キングダム」は戦闘シーンや戦略の描写が魅力の一つですので、番吾の戦いが知略戦として描かれる可能性は高いでしょう。
キングダムのあらすじはこちら
キングダム771話の考察!番吾の戦いで秦の犠牲者は?
「番吾の戦い」において、秦軍が最大規模の犠牲を出すことが示唆されている場合、キャラクターの生死が重要なポイントになるでしょう。
死ぬキャラクターの候補として、尾平・キタリ・砂鬼一家・田里弥・倉央が挙がっているようです。
史実にも詳しい内容がない為、事実とは異なる要素が含まれることがあります。
キャラクターの生死や戦局の展開は作者の決定に依存しますので、具体的な展開は物語の進行に従って明らかになるでしょう。
番吾の戦いはキングダムの重要な局面となり、その展開が非常に注目されます。
キングダム771話の考察!李牧の戦略とは?
李牧が「番吾の戦い」で勝利する場面については史実には詳細があまり記録されておらず、物語の中で作者がオリジナルのストーリーを構築する余地があると思われます。
史実には多くの未知の要素が含まれているため、李牧がどのような采配や戦略を用いて秦軍を圧倒するのかは物語の展開によるものでしょう。
司馬尚との協力や新たな戦略が物語に取り入れられることで、オリジナルのストーリーが形成され、読者はその展開を楽しむことができるでしょう。
キングダムは戦略や戦闘描写が魅力の一つですので、番吾の戦いがどのように描かれるか、非常に楽しみですね。
キングダム771話の考察!李牧は王である幽繆王を背く?
幽繆王の言動からは彼の異常性が感じられます。
彼は桓騎の戦死と李牧の深手を知った際、李牧に褒美を出す考えを抱き、同時に李牧に死なないよう祈るように指示します。
また、秦の侵略を止める唯一の希望が李牧であることを理解しており、彼をまだ楽しみの一部として見ています。
これらの言動から、幽繆王は冷酷で異常な性格を持っていることが伺えます。
李牧が今後、幽繆王からどのような扱いを受けるかは不透明ですが、彼の異常性を考えると、李牧は趙から離れる決断を下す時が来る可能性が高いでしょう。
彼が幽繆王の元から離れ、新たな展開に向かうことが物語の展開に影響を与えるかもしれません。
キングダムの最終回はどうなる?は、こちら
キングダム771話の考察!昌平君の信頼度は?
昌平君が趙国平定のために王翦軍と桓騎軍の大軍を動員したものの、結果的に桓騎が討たれて軍が壊滅し、王翦軍も撤退を余儀なくされた状況は彼の威信に大きな打撃を与えたことでしょう。
政治的な失脚は即座には起こらないかもしれませんが、文官たちの不協和音や内部の批判が現れる可能性は高いです。
昌平君の指導力に疑念を抱く人々が増えることで、彼の立場は揺らぐことが予想されます。
この状況下で昌平君は、自身の政治的地位を守るためにさまざまな努力を払うかもしれません。
一方で、彼の行動が物語の展開にどのような影響を与えるかも注目されるでしょう。
キングダムのラスボスが昌平君?は、こちら
キングダム771話の考察!番吾の戦い始まる
番吾の戦いがいよいよ始まる場面へと展開される可能性は高いでしょう。
秦国と趙国がお互いに進軍し、戦闘が始まる様子は、物語の緊張感を高める重要な展開です。
信、王賁、蒙恬の3人がこの戦に参加する可能性が高いと予想します。
特に彼らは戦術や戦略の面で重要な役割を果たすことが多いキャラクターたちです。
信が戦闘力だけでなく、その指導力や戦術的な視点を活かして戦う姿は、読者にとって興味深い要素となることでしょう。
また、王賁が戦に参加する場面が久しぶりに登場することは、彼の力量や戦闘スキルを改めて見せる機会となるでしょう。
これによって、物語のキャラクターたちの成長や戦いの展開が一層盛り上がることが期待されます。
番吾の戦いは、「キングダム」の物語において重要な局面であり、物語の緊張感や興奮を高める重要なエピソードとなることでしょう。
キングダム771話の考察!王翦の対応は?
王翦軍は城攻めで負傷者を多く出し、動くに動けない状況でした。
また、勝てる戦争しかしない王翦の性格上、孟狼と番吾の軍用を把握する必要があると示唆していましたが、この数ヶ月で戦力を回復させたはずです。
桓騎なき今、王翦が秦国の支えであることは間違い無いでしょう。
しかし、信は王翦に恨みを非常に持っており、前線で戦いたい飛信隊が王翦と合流することは非常に気まずい雰囲気になります・・
そこまで、この2人の間にはまだ、信頼関係はないのでしょうか・・
キングダム王翦の素顔についてはこちら
キングダム771話の考察!王賁の現状は?
丘攻めで、かなりの不可で負った王賁。
信と蒙恬のライバル的存在ですが、負傷していましたが復活の様子。
王賁は無事に復活していますが、深傷は問題なく治ったのか気になります。
また信と蒙恬とのライバル争いに参戦できるのでしょうか?
王賁の最後についてもまとめてみました。
こちらも合わせてご覧ください。
キングダム771話の考察!尾平の死亡フラグ?
100人将に上り詰めた尾平。
また、古参メンバーで今まで死地を乗り越えた幸運の持ち主です。
そして、東美ちゃんとの結婚までしてしまうのも運の良さを感じさせます。
しかし弟の尾到も結婚して、戦地で死亡しています。
この事が起因となっているのか、ネット上では尾平の死亡説が多く投稿されています。
信と長らく戦地を駆け回っている尾平に一体どんな試練が降ってくるのか・・
キングダム771話の考察!那貴の変わりの戦力は?
那貴が飛信隊を離脱して桓騎を助けるために反旗を翻したことは、彼の男気あふれる行動として描かれました。
那貴が飛信隊から離脱したことにより、飛信隊には大きな穴ができ、察知能力やスピードを持つ重要なメンバーが失われたことは確かに痛手です。
物語の展開によっては、新たなキャラクターが飛信隊に編入する可能性があります。
先の戦で連れ帰った摩論のような人材を見繕うことも考えられますし、まさかとは思いますが山の民から誰かが派遣されることもあります。
物語は進行するにつれて新たなキャラクターの登場や部隊の編成が行われることがあります。
キングダムの世界では戦争や戦乱が絶えないため、新たな仲間が加わることで物語の展開が豊かになるでしょう。
キングダム771話の確定!
キングダムの李牧を思い浮かべてワクワクしておりました☺️
早速HPのコーポレートガバナンスを覗いてみた!統合レポートも読もう!!
「相手を知る 自分を知る」信頼関係が何より大事。
参加する度、誠実に仕事に取り組もう…!!となります。
本日もありがとうございました✨
軍師であれ!#COEDOH pic.twitter.com/24B3DfyTNB— kichi (@mkichi_91247) September 19, 2021
2023年9月21日販売のヤングジャンプで、キングダム771話が公開されます。
※キングダムのネタバレ確定は、ヤングジャンプ発売日に更新する予定です。
今後も更新していきますので、このブログをブックマークなどで保存して下さいね。
また、ネタバレ情報になりますので、漫画を楽しみにしている方はご了承下さい。
キングダム771話のネタバレ確定!壁将軍の現状は?
壁将軍率いる秦兵の捕虜たちは、趙兵の指示で一日中力仕事を強制されています。
彼らは腰に布切1枚を巻き、両足が鎖で縛られた状態で作業をこなさねばなりません。
日が暮れると、捕虜たちは収容所に移され、牢屋に入れられます。
食事はわずかな水っぽいおかゆだけで、茶碗一杯も与えられません。
捕虜たちは過酷な状況に不満を漏らしますが、趙兵は長い棒で突いて叱りつけます。
そして、寝ろと命じて去ります。捕虜たちは極限の奴隷生活に耐えられないと嘆き、中には自殺を考える者もいます。
しかし、壁将軍が戦死した仲間たちのためにも生きる力を保つよう奮い立たせます。
彼は秦軍が攻めて来て解放される日が訪れることを信じ、士気をくじかないよう励まします。
そして、自身が将軍であることを悟られないように注意を促します。
しばらくして、壁将軍も冷静さを取り戻し、仲間が見つけた縄の切れ端や鉄のかけらなどを集め、脱出の際に役立てる希望を捨てずにいます。
最も体調の悪い壁将軍も、過酷な奴隷生活を思い出しながら精神を保とうとしています。
捕虜たちは1年以上にわたり、最初の1ヶ月で怪我人の多くが亡くなりました。
残った壁将軍や兵たちも肉体的な限界が近づいています。
壁将軍は桓騎軍の敗北について笑い話で聞かされ続け、今年中に趙北部への大規模な攻撃が予想されることを知り、勝利を祈るばかりです。
さらに、壁将軍は李牧の罠が待ち受けている可能性を感じ、番吾への急襲を願っています。
壁は李牧の罠について知っていることが明らかになりました。
恐らく、壁が働かされているのは、対秦用の罠なのかもしれません。
キングダム771話のネタバレ確定!信と王賁の会話
夜営の中で、信が王賁とその副官の番陽に声をかけます。
影丘では死にそうになりましたが、子供に会えて嬉しいかと話す信ですが、王賁は2年前のお礼を言って欲しいのかと苛立っています。
今だに仲の悪さはよくならない2人。
信は、1年間空いている玉鳳のことを心配していますが、王賁は飛信隊が敗走している間も平陽と武城の防衛で戦い続けていたと話します。
王賁は、飛信隊の大半を補充した結果、以前よりも良い状態になったと自負しています。
この発言に信はイラつきます。
信は、王賁ではなく蒙恬が来て欲しかったと怒ります。
2人の仲は依然として険悪です。
信は、帰ろうとする王賁に対して、番吾攻めは李牧を出し抜く作戦だと考えているか尋ねます。
王賁は、李牧も準備をしているし、番吾が無防備ではないことを王翦も理解しているはずだと答えます。
信はさらに、父(王翦)が大丈夫か心配だと言いますが、王賁は父は勝つ戦しかしない人だと言い、立ち去ります。
キングダム771話のネタバレ確定!宜安で趙の作戦会議では
翌朝、王翦の号令の下、玉鳳と飛信隊を含む王翦軍と楊端和率いる山の民軍が番吾に向けて出陣しました。
宜安に駐留していた李牧は伝令を受けました。
秦軍が東へ進軍し、その目標はやはり番吾であることが報告されました。
この情報から、趙の主要な将軍である李牧、馬南慈、舜水樹らは番吾への秦軍の侵攻を完全に予測していたことが明らかになりました。
具体的な兵力配分を聞く李牧に対して、伝令は王翦軍が大将、楊端和軍が副将を務め、さらに玉鳳と飛信隊、北東部軍が加わり、総勢25万人であることを伝えました。
特に北東部軍の増強が目立ち、前年より10万人も増加していることに李牧は注目しました。
兵力よりもその中身が気になると彼は分析します。
秦軍の智将である王翦については、李牧は東方の脅威とは思っていないようで安心していましたが、一方で傅抵との対決には不安が漠然と存在しているようでした。
過去の戦闘で桓騎軍に勝利した経験があるものの、4年前の朱海平原では敗北したことがあり、その理由から不安感が抱かれていました。
馬南慈は、その敗北の原因を飛信隊と玉鳳の異常な覚醒に求める一方で、覚醒を含めての敗北を認める李牧にフォローを入れます。
李牧は周囲の城に全軍の出陣命令を発し、準備を進めました。
キングダム771話のネタバレ確定!趙軍の軍容は?
傅抵は、今回の戦局が去年のように一方的に進展しない可能性を感じながらも、出陣の準備を進めています。
この言葉に、カイネは不満そうな態度を見せています。彼女は傅抵の言動に不快感を覚えているようです。
一方、李牧は戦局が一方的に進む可能性もあると述べ、趙軍の有利な要因を説明しました。
まず、地の利があること、そして兵力の優位性があることを挙げました。
さらに、軍の内容についても利点があり、秦軍の将軍たちは趙軍と何度か戦闘を繰り返しているため、相手の癖や戦術を読みやすくなっていると指摘しました。
そして、最も決定的な有利な要因として、趙軍には秦軍が知らない司馬尚率いる青歌軍が存在することを挙げました。
カンサロ、ジアガ、司馬尚らが青歌軍を指揮し、その力を背景に戦局が有利に進む可能性が高いと李牧は語りました。
そして司馬尚の素顔が初めて明らかになりました!!
司馬昭は、さっさと終わらせて青歌に帰るぞ。と、勝利宣言とも取れる言葉を口にします。
今週はここまで。
まとめ
昔貿易の社長から慎重な方が経営者向いてるし多いよって言われたけど間違ってるんじゃないか?
俺が元々持ってる素質は1番でも3番でもない。やっぱり2番手に近い
帝王学学んでた人にも軍師に近い思考って言われたから
キングダムでいうとこの李牧ですよ
嬴政になれる脳作りが課題 pic.twitter.com/MXpTDSzfDv— . (@Link369_R) November 2, 2022
キングダム771話ネタバレ確定!番吾の戦いが始まる!についてお伝えしましたがいかがでしたか?
「番吾の戦い」に関して、司馬尚を中心とした序章が描かれそうで、その展開が非常に楽しみですね。
この戦いは史実でも明らかにされていないため、物語の中で総大将が王方となり、どのような展開が待っているか、今から期待が高まります。
李牧の強固で高い戦術的壁を打破する戦略や、彼の計略を超えるような戦略が秦国にとって必要とされるでしょう。
この戦いは秦国にとってきわめて困難な状況をもたらす可能性があります。
さらに、楊端和の参戦も注目される要素の一つでしょう。
史実にはない展開で、物語がどのように進行し、キャラクターたちが戦略と知恵を競い合うのか、非常に興味深い展開になりそうです。
番吾の戦いが始まったことで、物語は一層盛り上がっていくことでしょう。
キングダム771話ネタバレ確定!番吾の戦いが始まる!について最後まで読んで頂きありがとうございます。