エンタメ

PS5定価で買う方法は?売っているお店やネット抽選している店舗を紹介!

Pocket

2020年11月12日に発売された次世代家庭用ゲーム機「PlayStation5」通称PS5ですが、未だ生産数が追いついておらず、供給が間に合っていない状態ですよね。

その結果、PS5は高額で転売が繰り返されており、一般人が手にする事ができないゲーム機は珍しいですよね。

定価で買える方法って本当にあるの?と思われる方も多いかと思いますが、その方法はありますのでご安心ください。

ここでは、定価で買うおすすめの方法と、売っているお店やネット抽選している店舗を紹介していきます。

実は、PS5は抽選販売に応募しなくても、買う方法がある事をご存知でしょうか?

もちろん転売屋からPS5を高値で買う方法ではありませんのでご安心ください。

PS5を高値でもいいので新品を手に入れて、待ちに待ったゲームをしたいと思っている方も少なくないでしょう。

できることなら少しでも安く購入したいと思うのが普通ですので、この記事を読んで頂き、PS5を定価で購入できる方法を試してみる事をお勧めします。

PS5定価で買うおすすめの方法と、売っているお店やネット抽選している店舗を紹介していきます。

 

PS5定価で買う方法は?

まずは、根本的なことですがPS5の定価をご存知でしょうか?

2022年9月15日から本体価格が値上がりしました。

  • PS5スタンダードモデル:60478円
  • PS5デジタル・エディション:49478円
  • PS5 Horizon Forbidden West同梱版:66968円(デジタルエディションは55968円)
  • PS5 グランツーリストモ7同梱版:66968円(デジタルエディションは55968円)

となっていますので、この価格以上は定価外となります。

現在、ざまざまなネットショップでは9万円前後で新品が販売されています。

約3万円もの高値販売です。

ここでは、PS5を定価で購入できる具体的なおすすめの方法と販売先を紹介していきます。

PS5を定価で購入するためには、どこか1つだけ網を貼っていては、現在の状況ではすぐに買う事ができないでしょう。

PS5の高額購入(9万円前後)であれば、メルカリ、ヤフーショッピング、楽天、Amazonのコレクター商品で9万円ほどで購入する方法がありますが事が、定価より4万円近くも高額購入となってしまう為、時間がかかったとしても定価で購入するためには、色々な販売先を知っておく事が必要でしょう。

では、おすすめの購入方法を早速みていきましょう。

 

PS5を定価で買うならAmazon?

ここ最近ではAmazonでPS5の在庫が100%ではありませんが、復活する曜日があります。

  • PS5は金曜日午前9:00~午前10:00にAmazonで在庫復活する事可能性が高い

おすすめする購入する方法は、午前9時前からAmazonのサイトを開いてPS5の商品ページを準備しておくといいでしょう。

ここで少し裏技の様な購入方法があります。

それは、PS5単品では転売屋の争奪戦になりますが、実はAmazonではソフトとセット販売の場合は9:40~9:50頃に在庫が復活する傾向があります。

転売屋は、利益のでないソフトは不要の為、このセット販売を狙う方法が良いと考えられます。

Amazonのセット販売ではあなたが好きなソフトではない場合は、メルカリなどで販売した方が、PS5高額転売商品を買うよりかは安く手に入れる事ができます。

ちなみに、Amazonの購入する際は、スマートフォンからの購入方法ではなく、PCからの購入方法の方が買う確率が高くなりおすすめです。

なぜかと言いますと、購入者が混雑するとAmazonのカートに商品が入らなかったり、カートに入ったとしても決済まで進めない場合がありますが、PCの方が早く決済までたどり着くという情報があります。

AmazonにはPS5が安定的に販売がされていますが個数は少ない様です。

また、AmazonはPS5は一度買った人には購入制限がかかってしましますので、未購入の人はこの方法だとチャンスがあります。

しかし、転売屋のAmazonの自動購入ツールがシノギを削っていますので競争に勝たなければいけませんでしたが、今は次の招待リクエスト制になりましたので是非チャレンジしてみてください。

 

PS5を定価で買うならAmazonの招待リクエスト?

転売対策として現在Amazonではアカウントごとに招待リクエスト機能が追加されています。

リクエストしておけば、抽選にはなりますが招待され次第で定価で購入することができます。

現在発売している商品全てが招待リクエストされていますのでしておくといいでしょう。

アカウント毎に1回ですので、メールアドレスを複数作成し申込みしておけば当選確率も上がるのではないでしょうか。

ただ、Amazonプライムへの申し込みがいる様ですので注意です。

 

下記より、Amazon招待リクエストにエントリー可能です↓↓

 

PS5を定価で買うならネット抽選販売?

一番おすすめな方法はこのPS5のネット抽選販売へ応募する方法です。

PS5の応募を行っている販売先は下記の通りです。

  • ドン・キホーテ
  • ひかりTVショッピング
  • セブンネットショッピング
  • ヤマダ電機
  • ゲオ
  • goo
  • ノジマオンライン
  • ジョーシン
  • イオン・キッズリパブリックアプリ
  • ソフマップ
  • お宝創庫
  • ブックオフアプリ
  • ビックカメラ
  • エディオン
  • あみあみ通販本店
  • ワンダーグー
  • 古本市場
  • ソニーストア
  • PAO
  • ヨドバシ・ドット・コム
  • NTT-X Store
  • COMG!

調べてみると以上のネット販売先でPS5の抽選販売を行なっていました。

販売先ごとに細かな条件が違いますので確認が必要ですが、家族や友人にアカウント作成し、複数での抽選に応募するのがおすすめで、確率を上げるためにはいいでしょう。

PS5を複数台購入する場合を除き、購入前に会員である事や、家族で1台など転売対策されている所もありますので、複数アカウントからのエントリー前には電話番号や住所などは一致しない様に気をつけるといいでしょう。

ジョーシン、ノジマオンライン、エディオン、ヤマダ電機は今でも頻繁に抽選の案内がありますので、アプリをダウンロードしメルマガ登録などで案内を見逃さない様にするか、Twitterで抽選のお知らせしてくてる情報発信しているアカウントをフォローする方法がいいかと思います。

そして、一度ぐらい外れても購入するまでは何度もチャレンジできますので、諦めずに応募し続けましょう。

ちなみに確率に関しては各販売店が発表していないので、ネット情報で信頼性は低いかもしてませんが、10〜20%ぐらいのようですね。

PS5の供給数によっては前後する様ですが、ある程度は手に入れている人が増えてきていますので、確率は高くなってきていると予想しています。

諦めずに、抽選への応募をしていきましょう。

 

PS5を定価で買うならネット公式ショップ?

Amazon以外に、PS5を定価で販売しているおすすめのネットショップが存在します。

それは楽天ブックスですが、楽天が運営するネットショップで定価販売になります。

しかし、ここで購入するのは非常に困難です。

理由は、転売屋が多く狙っているからです。

予約販売ボタンが出たとしても数秒で打ち切られてしますことも・・

楽天でPS5を購入するメリットは、SPUというポイントバックの仕組みがある分、Amazonに比べてポイントバック差し引きで定価以下で購入できるメリットがあります。

ヤフーショッピングも大手ですが、Amazon同様に販売業社が出品しているサイトですので、定価で販売しているショップはありません。

ポイントバックも計算に入れて、定価以下で買いたいのなら楽天サイトでの楽天公式である楽天ブックスでの購入がオススメです。

 

NURO光でPS5を手に入れる方法

Amazonやネットショップレベルの低い確率となっており、よっぽど運が良くなければ抽選が当たることはありません。

正当な定価購入の方法ではないのですが、PS5を定価に近い金額で購入する方法がありました。

それは、NURO光に加入する方法です。

NURO光に契約すると「PlayStation5月額オプション」を付けることができます。

このオプションを活用すれば、

  • PS5 通常モデル:月額1,320円(4年目以降は月額660円)
  • PS5 デジタル・エディションモデル:月額990円(4年目以降は月額495円)

の低価格でレンタルできます。

さらに36ヶ月目になったらPS5の

  • 返却
  • 買取
  • 契約延長

のいずれかを選択可能。

ここで買取を希望すれば、普通購入と変わりません。※その後の月額料金も支払う必要はありません。

PS5を自己所有にしたい人は、買取を選択しますが、その場合のトータルの支払金額は次の様になります。

また、NURO光では公式特典として4万5,000円の現金キャッシュバックを行っています。

このキャッシュバックを考慮すれば、

  • PS5 通常モデル:21,440円(= 66,440円 - 45,000円)
  • PS5 デジタル・エディションモデル:8,020円(= 53,020円 - 45,000円)

で入手できる計算です。【諸条件は詳細確認下さい。】

NURO光は工事費用が実質無料ですので、導入コストもかかってきません。

また、ソフトバンクユーザーであればスマホセット割「おうち割 光セット」が適用され、スマホ料金が毎月1,100円割引となるようです。

 

PS5定価で売っているお店は?

ここでは、PS5の抽選に当選しなくても購入できるおすすめの方法があります。

PS5を販売している店舗をご紹介します。

ネット、Twitterでも噂になっているので間違いないおすすめ情報です。

 

PS5定価で売っているお店はヨドバシカメラ

結論から言いますと、ヨドバシの店頭販売を狙うのがおすすめの方法です。

しかも、日本国内では、梅田店と秋葉原店の2店舗のみ時々入荷して店頭販売されています。

在庫がある場合は、バックヤードにPS5が200台ほど積み上げられている画像のTwitterで呟かれていますね。

ここでの注意は、ヨドバシカメラのクレジットカードを持っていないと購入できません。

PS5の購入履歴の確認がされ、クレジットカード払いでしか購入できないルールですので、お気を付けください。

入荷があった場合は200台でも当日には完売になる様なので、Twitter情報を見逃さずに販売があったときにすぐに駆けつけ帰るように、クレジットカードの作成をしておきましょう。

 

PS5のネット抽選している実店舗は?

何店舗かPS5を探して量販店を回っていますと、商品を受け取りをする人や、お客さんが届かないスタッフの棚にPS5は並んでいる事があります。

在庫があると思いきや、実は購入できないのです。。

これは、事前にネットで抽選に応募した人が当選した人のみ実店舗で受け取れる様になっています。

抽選から実店舗で受け取りしているお店は下記の通りです。

  • ドン・キホーテ
  • ヤマダ電機
  • ゲオ
  • ジョーシン
  • イオン・キッズリパブリックアプリ
  • エディオン

 

販売先ごとに細かな条件が違いますので確認が必要ですが、家族や友人にアカウント作成し、複数での抽選に応募するのが確率を上げるためにはいいでしょう。

PS5を複数台購入する場合を除き、購入前に会員である事や、家族で1台など転売対策されている所もありますので、複数アカウントからのエントリー前には電話番号や住所などは一致しない様に気をつけるといいでしょう。

 

Twitterでネット抽選情報を得る

ジョーシン、ノジマオンライン、エディオン、ヤマダ電機は今でも頻繁に抽選の案内がありますので、アプリをダウンロードしメルマガ登録などで案内を見逃さない様にするか、Twitterで抽選のお知らせしてくてる情報発信しているアカウントをフォローしているといいかと思います。

一度、外れても購入するまでは何度もチャレンジできますので、諦めずに応募し続けましょう。

ちなみに確率に関しては各販売店が発表していないので、ネット情報で信頼性は低いかもしてませんが、10〜20%ぐらいのようですね。

供給数によっては前後する様ですが、ある程度は手に入れている人が増えてきていますので、確率は高くなってきていると予想しています。

諦めずに、抽選への応募をしていきましょう。

 

まとめ

PS5定価で買うおすすめの方法と、売っているお店やネット抽選している店舗を紹介してきましたが,いかがだったでしょうか?

転売屋の高額商品を買わずに、定価で買うとなれば現在はかなり入手困難ではありますが、方法が無いわけではありません。

Amazon、ネット抽選販売、実店舗での販売、ネットショップでの購入がありましたが、全ての方法を同時にする事が必要だと感じていただけたでしょうか?

4万円近くプレミア価格になっており、メーカー側も転売対策のテープを貼り付けるなど、転売屋排除の流れが出ていますが、まだまだ品薄状態と言えるでしょう。

4万円分の働きだと思って色々なサイトやアプリから応募するか、めんどくさいので高額で購入するしかないと判断するのはあなたです。

買取屋が中国などに輸出しているので国内で未だに出回っていない状況です。

日本国内での需要だけではなく、海外からの購入希望者がいるので購入激戦はこれからも続く事でしょう。

日本のゲームは海外でも注目されてる事が、このプレミア価格の引き金になっているのでしょう。

是非、記事を参考にPS5を定価で買う方法を試して頂き、売っているお店やネット抽選している店舗を紹介しましたので、是非検索してみて下さいね。